• 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生
  • クラブ活動
  • 特別支援

実践事例/指導案トップへ

実施日:2019年07月28日

実践事例/指導案5年生 図工
B分類「紙×embot=?」

山内佑輔先生

新渡戸文化小学校
山内佑輔先生

指導案をダウンロード
コアとサーボモーターでどんな授業が!?

コアとサーボモーターでどんな授業が!?

embotをどう活用されましたか?

使ったのはコアとサーボモーターだけです! サーボモーターの動きから何ができるのかを考え、作品を作り出します。イメージが膨らむようにあえてクマの外装は使わず、工作用紙を基本材料としながら、図工室内にある材料との組み合わせも可としました。

コアとサーボモーターでどんな授業が!?

コアとサーボモーターでどんな授業が!?

授業前準備は何をされましたか?

・コア、サーボモーター、電池、画用紙等(図工室にあるもの)
・学校のタブレットに事前にアプリをダウンロード
・当日はタブレットとembotをbluetoothでつなぐのみ、20分程度で、準備完了!

「こんな動きにしたい!」意欲がどんどんわいてきます

「こんな動きにしたい!」意欲がどんどんわいてきます

どんな授業内容になりましたか?

まず、基本的なプログラミングのみ教えて、いろいろ試してごらんと子どもたちに投げかけました。サーボモーターの動きから、メトロノーム、鉛筆とコラボした作図マシーン、人形劇シアターのように人形が動いたり、二足歩行ロボットに挑戦したり…アイデアがどんどん形になっていきました。途中で「繰り返しができたらいいのに」という声を拾ってプログラミングの「for(繰り返し)」について教えました。2時間たっぷり試行錯誤できた授業になりました。

「こんな動きにしたい!」意欲がどんどんわいてきます

「こんな動きにしたい!」意欲がどんどんわいてきます

先生も驚く作品がたくさんうまれました

先生も驚く作品がたくさんうまれました

子どもの反応は?

自分でプログラミングをすること、そこから浮かんだアイデアを形にすることに没頭していました。友だちどうしで作品を見合うことで、喜び合ったり驚いたり、さらに自分のアイデアが深まったり、図工の授業で目指している姿がみられました。

先生も驚く作品がたくさんうまれました

先生も驚く作品がたくさんうまれました

embotを活用してよかったことは?

プログラミングが目的ではなく、表現のための手段や子どもたちの発想を広げるツールとして、プログラミングが活用されるような授業にしたいと考えていました。短い時間の中でも、手を動かし、頭を動かし、挑戦と失敗を繰り返しながら、"こう動かしたい!"という思いに向かっていく子どもたちの姿はとてもたくましいものでした。これからも子どもたちと一緒にembotの可能性を探っていきたいです。

指導案をダウンロード

実践事例/指導案トップへ